―想いをデザインに、専門性をカタチに。―先生らしさをリファイン!寄り添うデザイン、心に届くサイトへ。

Instagramで伝える“医院の舞台裏”の魅せ方

当ページのリンクには広告が含まれています。
Instagramで伝える舞台裏

Instagramは、医院の“人柄”と“温度感”を伝える最強のツールです。
治療内容よりも、スタッフや日常の雰囲気に親しみを感じてフォローする人が多く、
上手に使えば信頼を積み重ねる「舞台裏メディア」として機能します。
今回は、医院の魅力を自然に伝える投稿アイデアと運用のコツを解説します。

目次

1.患者様は「治療より人柄」を見ている

パソコン苦手な院長

Instagramって、何を投稿すればいいのかわからなくて…

ぱそあん

患者様が見たいのは、医院のリアルな日常です。
診療風景、スタッフの笑顔、イベントや勉強会など、“人”を感じられる投稿がもっとも好まれます。

患者様が好む投稿ジャンル
  • ・スタッフ紹介(新人さん・誕生日・勉強会の様子)
  • ・医院イベント(内覧会・季節飾り・健康講座など)
  • ・裏側ストーリー(清掃・準備風景・院内ルール紹介)
  • ・地域とのつながり(学校検診・訪問診療の様子など)

2.“映える写真”より“伝わる写真”を意識

医療機関の投稿では、過度な演出よりも誠実さと清潔感が重視されます。 写真の「整い方」よりも「伝わり方」を意識しましょう。

悪い例良い例
ポーズばかりで不自然な集合写真笑顔で自然体のスタッフ写真
暗くて色味の悪い写真明るく清潔感のある自然光写真
同じ角度・同じ構図の繰り返しバリエーションを意識して動きのある構図

3.文章(キャプション)は“共感+学び”で構成する

Instagramの文章は、長くても読まれます。 ただし「共感 → 学び → 行動」の順で構成すると、印象に残る投稿になります。

投稿キャプションの基本構成
  1. ① 共感:日常の一コマに気づきを添える(例:今日も朝から笑顔の練習です☺️)
  2. ② 学び:歯科・健康に関する豆知識を一文加える
  3. ③ 行動:「ご相談はお気軽に」などの誘導を自然に添える

4.「#地域名+医院名」で“見つけてもらう”導線を作る

ハッシュタグはSEOと同じく検索導線です。 「#○○市歯科」「#○○駅歯医者」など地域キーワードを含めることで、近隣の方に見つけてもらいやすくなります。

ハッシュタグ例目的
#○○市歯科 #○○駅歯医者地域での検索対策
#スタッフ紹介 #院内ツアー医院の雰囲気を伝える
#歯の健康 #予防歯科専門性を感じさせる
#キッズ歯科 #矯正相談ターゲット層への訴求

5.動画・リールは“30秒のストーリー”で伝える

リール動画は、短くてもストーリー性を持たせることが重要です。 「院内紹介→笑顔→コメント→締め」の流れでまとめると、見た人が親近感を持ちやすくなります。

30秒リール構成の例
  • 1〜5秒:医院外観・ロゴ表示
  • 6〜15秒:院内の雰囲気・笑顔・治療準備の様子
  • 16〜25秒:院長コメントまたはスタッフ挨拶
  • 26〜30秒:ロゴと「ご予約はプロフィールのリンクから」

6.投稿デザインを“テンプレ化”すると統一感が出る

CanvaやFigmaなどで投稿テンプレートを作ると、毎回の投稿がスムーズになります。 「テーマカラー+ロゴ+統一フォント」でまとめることで、ブランドの一体感が高まります。

7.“人の表情”がもっとも共感を生む

どんなに綺麗な院内写真よりも、笑顔のスタッフ写真がいちばん記憶に残ります。 人の表情には「信頼を生む力」があります。

8.ぱそあんのまとめ

ぱそあんのまとめ
  • Instagramは人柄を伝えるメディア
  • 映えより誠実さと清潔感
  • #地域名+医院名で検索導線を作る
  • 30秒動画でストーリーを伝える
  • テンプレ化で統一と継続を実現
目次