―想いをデザインに、専門性をカタチに。―先生らしさをリファイン!寄り添うデザイン、心に届くサイトへ。

背景色で読みやすさをコントロール

当ページのリンクには広告が含まれています。
4-7背景色で読みやすく

背景色は“読むストレス”を左右する、見えないデザイン要素。文章より先に“心地よさ”を伝えます。

目次

1.白背景=正解ではない理由

パソコン苦手な院長

医療サイトといえば白背景が定番ですよね。清潔感もあるし、迷う必要ない気がします。

ぱそあん

確かに白は“清潔・誠実”の象徴です。
でも、真っ白すぎる背景は目が疲れやすく、長く読まれにくいんです。
『明るすぎない白』が、実は一番読みやすいんですよ。

白背景は、モニターの光を強く反射するため、スマホやPCで長時間見ると目がチカチカします。
その結果、読者は無意識に「読むのがしんどい」と感じてしまうのです。

背景色は「読みやすさ」を支える土台。
“真っ白”ではなく“やわらかい白”にするだけで、滞在時間がぐっと伸びます。

2.目にやさしい背景色の選び方

パソコン苦手な院長

じゃあ、どんな色にすればいいんですか?

ぱそあん

おすすめは、白に近い淡いグレーやアイボリー、ペールブルー系です。
これらは光の反射を抑えつつ、清潔感をキープできます。

読みやすさを高める背景色例

色名HEXコード印象
アイボリーホワイト#F9F9F7やわらかい温かみ
クラウドグレー#F2F3F4モニター映え・目に優しい
ペールブルー#EAF6FB清潔感・爽やかさ
クリームホワイト#FFFDF6優しさ・落ち着き
ミントグレー#F1F8F6柔らかい清涼感

3.文字色とのコントラストが大切

パソコン苦手な院長

背景を明るくすると、文字が見えにくくなったりしませんか?

ぱそあん

いい質問です。
背景と文字の明度差(コントラスト)が足りないと、可読性が下がります。

文字色の基本ルール

・真っ黒(#000000)はコントラストが強すぎて目が疲れる
・グレー寄り(#333333〜#444444)にすると柔らかく読みやすい
・背景が淡い色のときは、文字を少し濃くする

ぱそあん

白背景にグレー文字、ベージュ背景にダークブラウン文字など、
“色同士の差”を意識するだけで読みやすさが一気に変わります。

コントラストは“見やすさのバランス”。

背景も文字も“どちらかが強すぎる”と、視覚的ストレスになります。

4.コンテンツごとに背景を変えるのはアリ?

パソコン苦手な院長

ページごとに背景色を変えたら、メリハリが出そうですけど、それってOKですか?

ぱそあん

適度な変化はOKです。
ただし、“世界観を壊さない範囲”で変えるのがポイントです。

たとえば、
・トップページ:淡いブルーで爽やかに
・コラムページ:アイボリーで落ち着いた印象に
・CTAセクション:ベージュ系で温かく誘導

このように同系色のトーンで切り替えると、読者の集中を途切れさせずに変化をつけられます。

ぱそあん

逆に、ページごとに別配色を使うと、別サイトに来たように感じられてしまうので注意です。

5.背景で“医院の雰囲気”を伝える

パソコン苦手な院長

背景色で医院の雰囲気まで伝えられるものなんですか?

ぱそあん

はい。背景は“無言の空気感”を演出できます。
医院の印象を決める“トーン”をつくる要素なんです。

印象別・おすすめ背景色

伝えたい印象おすすめ背景色解説
清潔・信頼白〜ペールブルー医療らしい誠実な印象
優しさ・安心感アイボリー・ベージュ柔らかく温かみのある雰囲気
上質・特別感グレージュ・ホワイトゴールド落ち着いた高級感を演出
若々しさ・活気淡いピーチ・ミント明るくポジティブな印象

背景色は、医院の理念や患者層に合わせて変えると効果的。
“何色を見たときに、この医院を思い出してもらいたいか”を考えて決めるのがコツです。

背景の色も“ブランドの一部”。

医院の性格を伝える静かなメッセージとして、統一感を意識しましょう。

6.背景色が整うと“写真”が映える

パソコン苦手な院長

うち、スタッフ写真とか院内写真が多いんですが、背景色はどう合わせたらいいですか?

ぱそあん

逆に、ページごとに別配色を使うと、別サイトに来たように感じられてしまうので注意です。

写真のトーン(暖色 or 寒色)に合わせて、背景色を微調整しましょう。

たとえば
・暖色の写真(木目・ベージュ多め) → アイボリー・クリーム系
・寒色の写真(白壁・青基調) → ペールブルー・グレー系

写真と背景が喧嘩しないように、“どちらかを引き立てる”意識を持つのが大切です。

7.まとめ:背景色で“心地よい読書体験”を

ぱそあんのまとめ
  • 真っ白すぎる背景は目が疲れやすい
  • “やわらかい白”や淡い色味が読みやすさの鍵
  • 背景と文字の明度差をしっかり確保
  • 同系色のトーンでページごとに変化をつける
  • 写真や医院の雰囲気に合わせて色を統一

背景色は、主張しないようでいて“サイト全体の雰囲気”を決める重要な要素。
心地よい色を選ぶことで、患者様が“最後まで読んでくれるサイト”になります。

次回予告

→⑨「写真とのバランスで“色の印象”が変わる」

目次