パソコン苦手な院長デザインの色って、どうやって決めたらいいんでしょう?
とりあえず青にしておけば安心かなと思って…



青は間違いない選択ですが、“どんな青”を使うかで印象は大きく変わりますよ。色は医院の“人柄”を伝える大事なメッセージなんです。
患者様は、サイトを開いた瞬間に色で“医院の印象”を判断しています。
誠実さ・清潔感・温かさ――どんな雰囲気を伝えたいかで、選ぶ色は変わります。
1.医療サイトにおけるカラーの役割
色は、デザイン全体の印象を決定づける大切な要素です。
どんなに良い文章や写真を使っても、配色がちぐはぐだと信頼感が薄れてしまいます。
色が持つ“心理的なメッセージ”を理解して使うことで、
患者様に安心・信頼・清潔感を自然に伝えることができます。
第一印象は「色」で決まる
人は、情報の約80%を視覚から得ており、
その中でも“色”は最初の数秒で印象を左右します。
青系なら「信頼・誠実」、
緑系なら「安心・癒し」、
白系なら「清潔・純粋」など、
色の選び方ひとつで医院のイメージが変わるのです。
2.医療に合う色と避けたい色
医療サイトでは、「清潔感」「安心感」「信頼感」をどう伝えるかがポイント。
それぞれの色にはメリット・デメリットがあり、
イメージアップのためには、適切なトーンと組み合わせが大切です。
おすすめカラーとその印象
| 色 | 印象・キーワード | 向いている医院イメージ |
|---|
| 💙 ブルー | 誠実・清潔・専門性 | 一般歯科・内科など幅広く対応する医院 |
| 💚 グリーン | 癒し・自然・優しさ | ファミリー向け・小児歯科・予防中心 |
| 🤍 ホワイト | 清潔・純粋・信頼 | クリーンな空間を重視する医院 |
| 💛 ライトイエロー | 明るさ・親しみ | 地域密着・明るい雰囲気の医院 |
| 💗 ピンク | やさしさ・思いやり | 小児・女性向け・審美治療に最適 |
3. 色の“組み合わせ”で印象をコントロール
1色だけでは単調になりやすい医療サイトも、
2〜3色のトーンを組み合わせることで表情が生まれます。
主役の色(ベースカラー)に、
強調色(アクセントカラー)と補助色(サブカラー)を組み合わせると、
メリハリが出て、見やすく信頼感のある構成になります。
グラデーションでやさしく印象アップ
最近の医療サイトでは、グラデーションカラーが主流になっています。
たとえばぱそあんのテーマカラーである
💎 #81E8ED → #6EC88A のグラデーションは、
「清潔感」と「安心感」を両立する最高の配色です。
背景やボタンに使うことで、
患者様が自然と“やさしさ”を感じるデザインになります。



色を変えるだけで、こんなに印象が違うんですね!



そうなんです。医院の理念や雰囲気に合った色を使うだけで、
“信頼されるサイト”に生まれ変わりますよ。
4. 色の統一でブランディングを強化
医院のロゴ・制服・看板・サイトを同じトーンで統一すると、
視覚的な印象が定着し、ブランドとしての信頼感が高まります。
一貫性が“安心感”をつくる
患者様は、色の一貫性から“安心”を感じ取ります。
逆に、ページごとに色がバラバラだと、
無意識のうちに「なんだか落ち着かない」という印象を与えてしまうのです。
だからこそ、色のトーンを整えることが“安心設計”の第一歩です。
5.イメージアップカラーで医院の魅力を最大化
色には、言葉以上に“想い”を伝える力があります。
医院の理念や雰囲気に合ったカラーを選ぶことで、
サイト全体の信頼感・好感度が一気にアップします。
ぱそあんがサポートする「デザインあつめ」では、
医院らしさを色で表現する“イメージアップカラー設計”をご提案しています。
このサイトを運営している人


ぱそあん(パソコン安心サポート)
これまでに100名以上の院長インタビュー、
7,000件を超える歯科医院記事の作成と検収に携わってきました。
- パソコン講師/パソコンインストラクター
- Webクリエイター
- 心理カウンセラー/医療秘書
その中で感じたのは、
「院長先生が自分で“強み”を語るのは、恥ずかしいもの」ということ。
だからこそ、私はその“想い”を自然に伝わる形に整える方法を、
リファインし続けてきました。
医療に携わる先生方が持つ真摯な姿勢と専門性を、
ありのままに、そして美しく伝える。
それが私の役割だと思っています。
~ぱそあん(パソコン安心サポート)~
カテゴリー:④ イメージアップカラー
-
④ イメージアップカラー


アクセントカラーで“記憶に残る医院”へ
-
④ イメージアップカラー


写真とのバランスで“色の印象”が変わる
-
④ イメージアップカラー


背景色で読みやすさをコントロール
-
④ イメージアップカラー


キーカラーを1色に絞ると“統一感”が生まれる
-
④ イメージアップカラー


ゴールド×ホワイトで上質感をプラス
-
④ イメージアップカラー


女性患者様に響く“あたたかカラー”の心理
-
④ イメージアップカラー


信頼を伝える“ブランドカラー”を決めよう
-
④ イメージアップカラー


色が与える印象を“第一印象”でつかむ
-
④ イメージアップカラー


清潔感×安心感を生む“医療ブルー”の使い方
-
④ イメージアップカラー


色で信頼をデザインする。医療サイトに合う“イメージアップカラー”とは?








